退職願の書き方と注意点

退職願の書き方と注意点 イメージ

退職願の書き方と注意点

 

転職にあたり、現時点で在籍している職場から退職する必要があるのは当然ですが、その場合、退職の手続きを踏む必要があります。

その代表的なものとして、退職願の提出がありますが、一般的に、退職願を出す前に、直属の上司等に口頭で伝えておくのが礼儀と言えます。

 

また、仕事の引き継ぎなどをしなくてはならないケースが大半ですので、いきなり辞めるということはマナー違反です。

退職後の業務が滞りなく行われるように、退職まで一定の期間を設けましょう。

 

 

退職予定日は、出来る限り上司や仕事の引き継ぎをする同僚らと相談して決めましょう。

およそ退職願提出日より、1ヶ月から2ヶ月後に、実際に退社するケースが多いようです。

 

 

【記入の際の注意点】

・退職願は、白地の便箋に縦書きが一般的なマナーです。記入には黒のボールペンを使用しましょう。(この場合青は使用しない方が良いです)

 

 

・退職届と辞表は、それぞれ退職願とは、本来別物です。

退職願=自ら労働契約を解除してもらえるよう、雇用主に願い出ること。承諾なしに法的退職効果はありません。撤回可能です。

 

退職届=雇用主が受け取った時点で労働契約が解除されるもの。リストラなどの会社都合による退職の際にも用います。撤回は基本的に出来ません。

 

辞表=一般的に重役や公務員などが提出する退職願の一種であり、一般の従業員等が使用することはないとされています。

 

一般的に、円満退社の場合には、退職願を出すものとされています。退職届は労働者の権利の最終的行使か、雇用主側の都合という側面が強いためです。

 

 

・冒頭の行に「退職願」と、縦位置で真ん中に記入。直後の行に「私事」と縦位置で下部に記入します。

 

 

・退職理由は「一身上の都合」と書くこと一般的ですが、具体的に記入する場合も稀にあります。

 

 

・退職願を入れる封筒は、白地のモノを使用し、表には「退職願」、裏には部署名と自分の名前を記入します。

777236

 

 

◯退職願の例文(ウェブ上横書きですが、上述通り、実際には縦書きとなります)

 

退職願

 

私事(記載を忘れやすいので注意)

この度、一身上の都合により、

◯年◯月◯日をもちまして、退職いたしたくお願い申し上げます。

 

◯年□月□日(提出日記入)

◯◯部 (名前)   印鑑

 

株式会社 ◯◯◯社

代表取締役  ◯◯◯ 殿

 

 

いかがでしたでしょうか?

次回は「履歴書用紙の選び方」についてお伝えしていきたいと思います!

お役立ち情報の一覧へ